2013.04.19
いい人と本当にいいひとの違い
私は会社の経営者という立場上、非常に言いにくいことを社員に言ったり注意したり叱ったりする立場である。憎まれ役でうるさがられる立場、だから人に苦言を呈するのは日常茶飯事。今日は私のような立場でもない人に対してひとこと言いたくて書いている。
何か頼むと「はい➹」と「い」の語尾の部分を上げて返事をする人がいた。とても感じが悪い。こちらから話しかけた時、いつも神経を逆なでするようなイントネーション。却って返事をしないほうがましなくらい。しかし、御本人は気が付いておられない様子。「はい!」と短く明るく返事をすれば好感度120%なのに返事をすることによりマイナス38%になっている。私がまだ平社員だった頃、同僚のそんな癖に気が付いた。だから勇気を持って注意した。かなりドキドキした。言い出すまで3日間くらいかかった。でも注意したらその瞬間から直った立派な人であった。多分、自分では気が付いていないことを私から言われてかなりショックだったのだろう。その頃の私はまだ若かったので、その伝え方も今以上に単刀直入なきつい言い方をしたと思う。だからその後、嫌われたか感謝されたか相手に私がどう映ったかはわからないが、私の指摘によりその後の彼の人生、随分得することも多くなったと確信している。
さて、「ああ、あの人のあの言葉の癖よくないなあ」と思っても、それを中々相手には指摘は出来ないのが普通。もちろんあかの他人だったらそれでよい。しかし、親しい友達、同じ目的を持って働いているスタッフ同士それを見てみぬ振りをするのはいかがなものか?本当にその人のことを大事に思っている、自分の生計を立てている将来を託している会社のためを思っっているならば勇気を持っていうべきである。いい人と本当にいい人との違いはこんな所から生まれてくるのではないだろうか。
私は女だが女の性質でとても嫌だと思うことがある。それは人との人間関係をよくしたいがために異常な気を使うことだ。もちろん女性が全員そうではないが男性よりも明らかにそういうパーセンテージが高いと感じる。
スーパーで知り合いに会ったら通路の真ん中で10分以上も世間話をしているママ達を見かける。お互い「早く帰って夕飯の支度したいなあ・・・」と思ってはいるがここで「私、帰らないといけないから」となかなか言えないでいる。相手に悪く思われたくない保身の気持ちが最優先。”つるむ””むれる”悪い習性だ!
しかし!そんなことを言っている私だが人から注意されて素直に反省などなかなか簡単には出来ない。まずカチンときて一瞬だが相手を恨んでしまう器が小さい人間。だから指摘する時は愛を持って指摘してほしい。
私のあまり親しくない友人だが化粧の仕方が明らかにおかしい人がいる。しないほうがいいくらいの化粧を施している。志村けんのバカ殿のような眉毛なのだ。「そのメイクの仕方、変だよ!」という言い方ではなく「元々、作り悪くはないんだからその眉毛の描き方、こうやった方がずっといいよ。今度やってみて」とアドバイスするのはどうだろう。あくまでも相手の利益になるように言うのだ。
ブログで深入りすると文章量が異常に長くなるので避けるが、多分、人に異常に気を使う人は自分に自信がないんだろう。だから相手が自分をどう見るか、相手の持っている物差しが最優先なのだ。きっと小さい頃から他人と比較されて育ったんだろう。
これは人に気を使っているのではなく自分自身が相手にどう評価されるか自分に一番気を使っているということ。それを私はどうしてもそれを見抜いてしまうので異常に気を使う人に嫌悪感さえ覚えてしまう。だから相手にもっと愛を持って注意したり叱ったりしてほしい。最近、私も益々可愛げのないおばさんに変身しつつある!
カテゴリー:正直なつぶやき
コメント(2)
おはようございます。ベアーです。以前にブログを拝見して確かにと思いながらも・・ドキッとしたりして・・・ここ10数年ぐらい、なんでも、自分がしたことは、必ず自分にかえってくる!いや最近は、してないことまでかえってくる(笑)と思い過ごしています。読書好きの友達が、いつもアドバイスしてくれたりするんですが、(本を読んでいるから、いろいろな角度から考えらると言っいました。)私は、物事のとらえかたが自分中心になってしまいます。以前の仕事のリーダーが、講演会の内容を報告してくれて、「相手と交流をしている時に、自分とは、違う」と思って接するという内容だったとか、そうか、最初にそう思っていると、相手のことを理解できるかなと!
私のまわりには、はっきりと注意してくれるかたもいて、このとしになって注意してもらえるのは、ありがたいなといつも感謝しています。うんざりされないようにいいかげんしっかりしないと友達少なくなってしまうので・・・ 今週末、高校のテニス部同期の女子会を、地元組が、計画してくれて、温泉一泊です。楽しみが、前にさがっていると仕事にも勢がでます。では、よい一日を!
注意してくれる人がいることは有難いことですよね。私も51歳になりますが年下の社長から言動や態度など叱られることが度々あります。その時はカチンと来ますが正しいことを言ってくれているので神の声と思い聞くように努力していますよ!