2013.07.05
気がきかない親(怒)
気がきかない親の教材費の渡し方 ワースト ランキング うううううう!
126円の持ち方君(鉛筆の持ち方矯正具)の費用を持ってくるケース
①「先生、じゃら銭ある?」
授業中、「ガラッ!!」と戸を開けて「先生、じゃら銭ある?」と言ってヘアスケールナンバー15番の色でギンギンに染めた親。育ちのよい生粋のお嬢様の私は意味がじぇんじぇんわかんない。方言との説もあるがその道のお方の言葉のような響き。わからない人のために説明しよう。小銭という意味だ。私が授業中であることを認識していない。私がお店みたいにいつでも細かいお金をもっていると錯覚している非常識な親!
②封筒には入れてはいるが1万円札が入っている。
「9874円お釣りくれっていうこと?それを次週、持ってきてっていうこと?」私の手間を考えてよ!(怒)
③26円しか入っていない!100円不足!
後から「100円足りなかったんですけど」ととっても言いにくいんだ!(怒)
④封筒に126円入っているが封筒に名前が書いていない
名無しの権べえ!誰のお金?(怒)
⑤封筒には126円入っていたのかもしれないが、クリップで止めていないので封筒からコインがこぼれて先生のかばんのどこかへ行ってしまっている
きちんと入れてきているのか多いのか不足なのかわからん!(怒)
⑥お金も正確、名前も書いてあるが「幸子」と自分の名前を書いている
「さちこ?いったい誰だ?」親の下の名前なんかわかんないんだよおおお!(怒)
⑦126円何のお金だかわからない
何のお金?最近、絵本代も集金した。(怒)
⑧全部、1円玉で入れてくる!
私はスーパーマーケットではない。1円沢山ほしくないのよおおお!(怒)
⑨封筒にはセロテープで止めている。
ビリビリとはがすと1年間使おうと思っていたのに二度と使えない。エコではない!時には穴があいたりする。(怒)
でも最悪なのは滞納!
そのまま卒業したりする!
完璧なのはこんな感じです
どれか1つでも当てはまる方は今後、注意してください。
(追記)紙幣を入れてくる集金の時、新札(未使用の綺麗なお札)を持ってくる親なんか最近一人もいないなあ・・・・
※尚、エンピツらんどの保護者の皆さま、こういうこともあったので、又、先生に授業をすることに専念してもらうため現金の受け渡しは教室でおこなっていませんのでご了承ください。
カテゴリー:正直なつぶやき
あの~、教育関係者・マナーを語る方が、「ピン札」というのもどうかと思いますよ。
「新券」、もしくは、「新札」でしょう。
ご指摘ありがとうございます~今から書き直します。素直な私です~!
立石さん、
こんばんは☆
(^〇^)/
マナーについて相当、お怒りのようですネェ!
指摘をすると、
相手が反発する可能性が大です!!
どうマナーを守っていただくかが今後の課題かもしれませんネ!
(^_^;)/
そうですね。どう気がついてくれるかが問題です。このブログは保護者も読んでいらっしゃるので
これで気が付くとよいのですが・・・・