2013.09.27
妊婦バッチ
最近、この妊婦さんバッチがよく目につく。キーホルダーや電車の優先席。これを見て「不妊症の人はどう思って見ているんだろうか」と思ってしまうのは捻くれ根性の私だけであろうか・・・
私が子どもを産んだ時はこういうバッチは存在しなかった。妊娠7カ月位になってお腹が大きくなると見た目にも妊婦とわかるし、妊娠後期は妊婦さんは却ってじっとしているよりもどんどん動いた方がいいからこのバッチは必要がない。
しかし、見た目にも全くわからない、安定期に入るまでの2ヶ月くらいまでは確かに見た目にもわからないから、こういうバッチを付けて「席を譲ってください~」とアピールすることも必要だろう。私も妊娠9週目くらいまで切迫流産しそうで出血していて、それでも病院に行くために電車に乗ったりした。(※不妊治療の病院に安定期に入るまで経過観察で通っていたのに片道2時間かかった。流産しかけていても胎児の状態を見せに行き、出血止めの薬をもらうために行かなくてはならなかった)そんな時、本当に席を譲ってほしかった。安定期に入るまでつわりも酷くでこれまた席を譲ってほしかった。でも、こんなバッチなかったのでゲロ吐きそうでも立っていた。
それから「赤ちゃんを乗せています」の車の後部に貼ってある意味がわからない貼り紙。これで運転を気を付ける周りの車なんぞいるんだろうか?赤ちゃんとは何歳までを指すんだろう?今、凄い安全性の高いチャイルドシートがあるのに何でわざわざ?世の中、不思議なものが沢山ある。
ただ、これは車のステッカーは車が大破するような自動車事故で意識のない運転手は救出されたのに、後部座席の幼い子は救出されず亡くなった事例から、レスキュー隊に車には子どもが乗っていますというメッセージを伝える為に出来たという説もある。だったら子を乗せて居ないときは外すべきなのかもしれない。おじさん一人しか乗っていないのにこれつけて走っている車がいる。なんか変・・・・
以前、ブログ「年賀状に何故子どもの写真」で書いた。私は年賀状に子どもの写真だけを載せて送るのはどうかと思う。断固として反対意見!詳しくはここに書いた。→
今、晩婚化と高齢出産で10人に一人不妊症の人がいるので少しその人の気持ちになってみてはどうかなとしつこいが思う。私は不妊症だったから本当にお腹の大きい人や子ども連れの家族を見るだけで辛かった。テレビのコマーシャルで子どもが出てきただけでチャンネルを変えたりした。鮭の産卵やいくらやたらこを見ただけで「私は鱈や鮭よりも劣る」と自分を責めたりしたことを思い出す。不妊症専門の病院だったのに、受付の人が妊婦でちょっと無神経な病院だなと感じたりもした。
晴々とした顔でバックに妊婦バッチをキーホルダーとしてぶら下げて仕事着を着てキリリとしている女性を見るとまぶしくてまぶしくて、悔しくて泣けてくるのではないだろうか。「私は妊娠もし仕事もしてんのよ」と言う顔。「全部、手に入れているのよ。あなたは何、そんな仕事ばかりして女性としてどうなの?子どもも持たない人生なんて女性失格じゃあないの?」なんて責められているように思わないのだろうか・・・
障害児用の『愛のワッペン』というものもある。妊娠初期の妊婦と同じで自閉症の子どもは見た目はわからない、利発な顔をしている子どもも多い。そんな時、電車内で独り言を言ったり、奇声を発したりするのを理解してもらうために付けている人も多い。私の息子もつけている。そこで、「ちっとばかり騒いでも許してちょ!」と躾もしないでバッチを付けて安心してしまうこともある。水戸黄門の印楼のよう、ちょっぴり利用している感じ。よくない、よくない!
又、最近、こんなものも配られた。災害時に見た目にわからない人、自分のことを訴えられない人、内部疾患がある人用に作られている。これはいいかな、なんて思ったりする。
バッチの良い悪いは絶対にあると思う。自分が手に入れられない赤ちゃん、他の人が手に入れて「席を譲ってあげよう、優しい気持ち思いやりの気持ちを持とう」なんて人間は心広いものなのだろうか。少なくとも私はそういう器の広い人間ではないのは確か。こんな風に感じてしまうのは、50を過ぎて卵子老化どころか卵子が1個も残っていなくても、子どもがまだまだ欲しいと思うひがみ根性の私だけであろうか、皆さんはどうでしょうか?
(追記)
でも、こういう見方もある。生命の連続、人類維持の面からみた場合、子どもがいない人への配慮というより妊婦さん、子どもには配慮しなくてはならない。現在、一人の女性が生涯産む子どもの人数が1.4人と言われる。このまま少子化が続くと今から、50年後 日本の人口は6000万人、今の半分になる。大学も定員割れ、車もマンションも売れない、学校も潰れる、日本は衰退してしまう。だから妊婦さんへの配慮は必要なのだ。でも、あらゆる人に配慮せよということであれば、一事が万事その配慮が必要になってしまう。それもどうなのかと(・・・とある方から貴重な意見を頂きました!)だから必要と考え作られた妊婦マークなのかもしれない。
カテゴリー:正直なつぶやき
今回のブログ、考えさせれますネェ!
こういうバッチやステッカーを考案した側は妊婦や子供を大事にする為に製作したのかもしれませんが、立石さんが主張されているるように不妊に悩む女性や私のように独身の男性にとっては酷なものかもしれません。
このような表示をする前にまず、社会全体が子供や妊婦さん達を大切にする気構えを持つ必要がありますネ!!
独身男性もそう感じる方もいらっしゃるのですね。少子化に拍車をかけていると。冷たいかもしれませんが日本の現状を見るとそう言わざるを得ないところが実際あると思います・・・立石美津子