2014.01.21
人に迷惑をかけない子
子どもを産んだばかりの人に「子育ての方針は?」「どんな大人に成長してほしいですか?」と質問すると「人に迷惑をかけない子どもになってほしい」と答える人が必ず数名はいる。特に考え抜いて答えている訳ではないだろう。お決まりの文句でこう言っている感じがする。
でも、よく考えてみると子どもは自分の意志で生まれてきた訳ではない。それなりの営みをしこの世に誕生させたのは紛れもなく両親なのだ。まず、親の意思で子どもは生まれる。偉そうなこと吠えている私だが「まったく口の周り汚して!家も汚くなるし!私の仕事をこれ以上増やさないで、このクソガキ!」なんて口にこそ出さなかったが毎日イライラ心の中で叫んでいた。「迷惑かけるな!」と言われた赤ちゃんも「こっちこそ迷惑なんだじょ!」と思っているかもしれない。
子どもなんて生まれてきたこと自体で家庭は子ども中心になるし迷惑かけっぱなしだ。子どもがいるとまず自分のペースではことが運ばない。オムツが濡れれば泣くし、お腹がすけば親の都合は考えずに泣く。成人しても年老いた親に心配をかけどおしの大人もわんさかいる。私なんてまだ会社の人に迷惑かけっぱなし。”少女のようなおばさん”と言えば聞こえがいいが要するに頭が子ども、自己中で我儘で気が利かないで迷惑をかけている。
でも、それが子どもだし、親は見返りを期待しない無償の愛を子どもに注ぐ。それが親子だし、子育てだ。
だから大いに迷惑をかけて生きよう!誕生してからずっと迷惑かけられたり迷惑かけたりしながら育っていくのに「人に絶対に迷惑をかけてはならない!」という価値観を植えつけない方がよいと思う。おそらく躾の一環として社会の規範、ルールを学んでほしいという親の気持ちから出た言葉だろう。だったら“迷惑”という言葉ではなく“ルールを守る”と言えば済む。それから、そもそも、迷惑をかけないというのは他人の物差し、いつも周りだけを気にしていると真の自分の気持ちを殺してしまう悪い習慣がつくようにも思えてならない。
同じような部類で「努力は報われる」という言葉もよく耳にする。「君なら絶対に出来る」と言われたりもする。ついでに“はず”という余計なひと言もつけて「君ならできるはず」と言われたりする。
でも努力してもどんなに頑張っても報われないことも世の中わんさかある。私自身も思い出すのも難しいくらい沢山ある。今だって報われないことに時間を費やしている。小学校3年生の時、リレー選手に選ばれたいと毎日毎日練習していた。しかし選手を選ぶ試合当日で足がもつれて転んでしまい選ばれなかった。“オリンピックには魔物が住んでいる”ように“競技会には魔物が住んでいる”と子どもながらに感じたことを思い出す。
更に「君なら絶対に出来る」と言われ遠足で行った遊具のアスレチックフィールドで5メートル上から飛び降りた。前歯2本で自分の下唇を思い切り噛み切って出血直ぐに病院へ運ばれた。ケガはこれでは終わらず翌朝起きたら首が回らない。むち打ち症になってしまったのだ。首の筋が完全にずれてしまい1ヶ月ギブスの蛇のような大きな白いものをはめ、整形外科で首を引き上げる治療をずっと受けていた。毎年梅雨時になると傷がしばらくうずいた。
「”君なら絶対上から飛び降りることが出来る”なんて無責任なこと言って!君にできる筈がなかったんだあ~!!お蔭で大けが!」と心の中で子どもながらに叫んでいた。以来、その遊具は私のせいで撤去されたので当時、御殿場にあったスポーツセンターに今でも私は足を向けて寝られない。
でも、努力は報われなくても努力したことは必ず一つの経験として人生の役に立っているし、出来ないものは出来ないし出来なくったってよい。
ただ、ピグマリオン効果というものがある。昔、ギリシャのキプロス島に、ピグマリオンという王がいた。王は自分が刻んだ象牙の女神像に恋をし、熱烈に思っているうち像が生きた女性になり妻として迎えることが出来たという逸話からきたもの。この話を元に心理学用語で“ピグマリオン効果”という言葉ができた。人は期待された通り成果を出す傾向にあるということ、別名“教師期待効果”とも言われる。相手に期待することによってやる気が引き出され、成績が向上するという心理学の用語。実力がそんなになくても実力以上の力を発揮してくれる場合もある。豚もおだてりゃ木に登るんだ!だから相手の実力がある程度あれば「君には出来る」という言い方もよし!
「人に迷惑をかけてはいけない」「努力は報われる」「君なら出来る」安易に口に出している言葉だが相手の能力、状況で少し言い方を変えてみるだけで大きな違いがでるのではないだろか・・・トライしてみてくださいね!
カテゴリー:正直なつぶやき
コメント(1)
もちろんですヨ!
私も過去に何度も大ケガをして周囲の人たちに迷惑をかけました!!
今も失敗の連続ですが、トライ&エラーで経験を活かし、
次へつなげる努力をしマス!
今日のブログも為になりますヨ☆
毎回、ありがとうございマス!!