2021.06.18
贅沢な悩みだ!
※シェア自由
※金曜日 更新
※ブログなのであくまでも私個人の意見です
気分を害する方は→批判しないで、読まないようにしてください
先日、移動支援のガイドヘルパーの仕事で砧公園に行ってきた。
最重度の知的障害を持つ成人した方、オムツ交換もあり、言葉ももちろん皆無…
何でも口に入れてしまう
凄く大変だった。
さて、この間はファミサポの仕事で、2歳の定型発達の子を児童館に連れて行った。
そこに居た見知らぬ親子、0歳8か月の子のママが2歳の子を連れている私に
「嫌々期どうしましたか?」とか
「マグストローはいつから飲ませましたか?」とか聞いてきた。
贅沢な悩みだ…と思った。
今からそんな些細なことを心配しているんだ…とも思った。
先のことより、今の0歳の可愛い時期の子育てを楽しみなさいよ…とも思った。
でも!
でも!
それぞれの世界の中で、子育てについて悩んだり苦しんだりしているから、これを「贅沢な悩みだ」なんて言っちゃあおしまいよ!
それを言っちゃあ、おしまいよ!
上から目線だよ、立石さん!
■息子を育てて得たもの
よく、「自閉症の息子さんを育ててよかったことは何ですか?」と聞かれる。
それは…
普通・人並という呪縛から解放されたこと
横並びの生き方から決別できたこと
そして、自由になれたこと
きっと、私の完璧主義の性格だと、定型発達児を授かっていたら…
「うちの子はまだマぐマグのストローが使えない」
「嫌々期が辛い」
などと鼻糞のような些末なことにとらわれ、比べる病に侵され、悩んでいたんだろうな
更に…息子がもたらしてくれたこと
それは…
障害を持つ子を育てている親との交流
(↓特別支援学校の仲間、障害児を育てるママ友)
支援者との出会い
(↓ 息子の支援者の皆さん)
ガイドヘルパーの仕事
息子の支援学校の仲間で“先天性無痛無汗症”という障害がある子がいた。
痛みを感じる感覚が生まれつきないので、ケガをしても骨折してもわからない。
特に度重なる骨折のため、骨がねじ曲がってしまい松葉づえ生活だった。
こういう子を見ていると、転んで泣いている子を見て「痛みを感じられるなんて、大切な幸せなことなんだ」と思う。
これもまた、障害者の世界にいなければ知りえなかったことだ。
このように、定型発達児だけ育てていたら決して踏み入ることのない世界へ導いてくれたことが息子が私にもたらしてくれたこと
私の狭い考えをぶち壊してくれて、世界を広げてくれて…
ありがとよ!息子!
お知らせ こんなのが開催されます。県立友部特別支援学校主催です。
おわり
#発達障害 #自閉症 #こだわり #パニック #グレーゾーン #自閉症スペクトラム #立石美津子
コメント欄は過去に便所の落書き状態になったので閉鎖しています。
カテゴリー:正直なつぶやき