2021.07.02
上を見たらきりがなく、下を見てもきりがなく…
※シェア自由
※金曜日 更新
※ブログなのであくまでも私個人の意見です
気分を害する方は→批判しないで、読まないようにしてください
言葉は適切ではないが…
親は気持ち的には「上・下」と感じてしまう。
自閉症の診断を受けた4歳の女の子のママ
「幼稚園では言葉が遅く、一方的で、浮いていて、部屋にいられなくて…」と送迎時に一喜一憂している。
ところが、療育に行き始めたら、同じ4歳児でもお母さんのことを「か」としか言えない子、全く言葉がない子がいて、ホッとしたようだ。
でも、また幼稚園の送迎時「○○ちゃん、遊ぼう」と友達と関わり、言葉も出ている子をみて、また凹んでいる。
そんな繰り返し
■遅れているのではない!発達の仕方が別なのだ
「一年くらい遅れていると思えばいいんだね」というので、「いえ、いえ、5歳になったとき定型発達4歳児になる訳ではないよ、発達の仕方が違うんだよ」と伝えた。
就学猶予など考えてほしくないから
就学猶予…小学校入学を一年遅らせること
【文科省】
www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shugaku/detail/1422228.htm
私は「比べたらいけない」とは言わない。
そんなこと、わかっているからだ
「比べちゃうよね、それが親だよね」というしかない。
©あべゆみこ
ただ、成長はする。
今のままがずっと続くわけではない。
■息子の言葉
息子は小学校に上がるまで、言葉は皆無だった。
昨日、息子が私に向かって「もう食べたい!もう寝る!」と命令口調で言うので、「あんた、殿様だね」と言ったら…
「僕は殿様じゃない。立石○○だ」と怒る。
(↑自閉症は比喩が通じないから)
息子がカラスの声の真似ばかりして、家で「カアアアアーーーーーー、カアアアアアアアー」と大声を出すので…
「カラスの写真付きのテイシャツ買ってあげようか」
「朝、起きたらカラスが横に寝ているかもね」
と起こりもしないことを言うと、
「いやだ~」と幼児のように叫ぶ。
私は「でも、カラスは頭がいいから、外でカラスの声を出したら本当に突きにくるかもね!」と伝えるた。
可愛い20歳とのやりとり
昔、6歳まで言葉がなかった息子
これは4歳の頃に描いた絵、言葉が出ていなくても何故か文字は書けていた
昔と比べると、言葉が増えたし、会話も出来るようになったね!
ほんと、留まってはいないね。
おわり
#発達障害 #自閉症 #こだわり #パニック #グレーゾーン #自閉症スペクトラム #立石美津子
コメント欄は過去に便所の落書き状態になったので閉鎖しています。
カテゴリー:正直なつぶやき