2022.04.29
知的に重くはないのにたらい回し
※シェア自由
※金曜日 更新
※ブログなのであくまでも私個人の意見です
気分を害する方は→批判しないで、読まないようにしてください
知的にそれほど重くはない自閉症の人
IQが50以上あり、電車を一人で利用でき、お金の計算ができても…
他害が激しかったり
突然大声をだしたりする問題行動が多いと…
企業就労はおろか‥‥
就労移行支援事業所からも拒否され…
更にB型作業所からも拒否され…
たらいまわしになっている。そんな人が実際にいる。
■なぜ、受け入れが難しくなるのか
就労移行支援事業所やB型作業所は社福や企業や民間か運営しているケースも多い。
特別支援学校と異なり、スぺースは広くはない。
その限られた空間の中で、音に敏感な人
また、知的障害ではなく、精神障害者で不安定な人も多く利用しているので、悪影響を与えるからだ。
■他の利用者の親御さんからのクレーム
自分の子を不安定にする子が同じ通所施設にいれば
「ケガをさせられた」
「奇声を発する○○さんがいるため我が子が不安定になって、睡眠障害が激しくなってしまった」
となり、クレームになる。
そうなると、事業所も他害、奇声のある人を追い出すしかなくなる。
知的には重くないのに行動に問題があると、こういう事態になっている。
■最重度で強度行動障害のある人
国は大きな施設を作って障害者を囲うのではなく、地域で暮らせるように方針を転換した。
でも、知的に最重度で強度行動障害のある人も受け入れてもらえる施設がない現実がある。
本当にこれ課題だと思う。
【強度行動障害とは❓】
精神的な診断として定義される群とは異なり
直接的他害(噛みつき、頭突き等)や、間接的他害(睡眠の乱れ、同一性の保持等)
自傷行為等が通常考えられない頻度と形式で出現し
その養育環境では著しく処遇の困難なものであり、行動的に定義される群
家庭にあって通常の育て方をし、かなりの養育努力があっても著しい処遇困難が持続している状態
おわり
#発達障害 #自閉症 #こだわり #パニック #グレーゾーン #自閉症スペクトラム #立石美津子
カテゴリー:正直なつぶやき