2022.06.26

診断を受けるメリット!

更新日(金曜日)ではないですが、記事書いてますので載せておきます。

 

ヤフコメに来たコメントです

ホントにあるある話です😭😭😭😭

「保育士です。

 

お母さんが障害を心配しても

 

お父さんは大丈夫だと言う…は
良くあるパターンですが、

 

そのお父さんが
子どもに対して何をしているか?と言えば

 

 

結構何もしていない事が多い。

 

 

お父さんもかなり同じ傾向があって、
自分が大丈夫だったから心配していないか、

 

 

他人を心配する機能が働いていないから
気にもしていない場合もある。

 

 

親のどちらかが気になるのなら
早々に相談や検査を受けた方が良いと思う。

 

 

価値観は人それぞれだけど、
診断が出ている方が

 

 

お子さんを取り巻く家の外での環境は
間違いなくかなりスムーズになります。

 

 

発達の凸凹は個性と言う主張には
全く反論は有りませんが、

 

 

診断がある事で、園での加配や就学への引継ぎ、

 

例えば「ADHDだから」みたいな事で周囲への話が通しやすくなる…など、
現実には有るんですよね。」

 

 

記事は下記です

「わが子は発達障害かも」と悩む母…周囲に反対されても診断を受ける「3つの意義」

カテゴリー:正直なつぶやき

トークショー依頼はこちら
立石美津子オフィシャルブログ ちょっと聞いてよ

好評発売中!

「発達障害に生まれて

松永 正訓著 『発達障害に生まれて』

amazon.co.jp
1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ

立石美津子著 『1人でできる子が育つ「テキトー母さん」のすすめ』

amazon.co.jp
1人でできる子になる 「テキトー母さん」流 子育てのコツ

立石美津子著 『1人でできる子になる 「テキトー母さん」流 子育てのコツ』

amazon.co.jp
立石流 子どもも親も幸せになる 発達障害の子の育て方

立石美津子著 『立石流 子どもも親も幸せになる 発達障害の子の育て方』

amazon.co.jp
『動画でおぼえちゃうドリル 笑えるひらがな』 (小学館クリエイティブ)

『動画でおぼえちゃうドリル 笑えるひらがな』 (小学館クリエイティブ)

amazon.co.jp
「はずれ先生」にあたったとき読む本

立石美津子著 『「はずれ先生」にあたったとき読む本』

amazon.co.jp
心と頭がすくすく育つ読み聞かせ

立石美津子著 『心と頭がすくすく育つ読み聞かせ』

amazon.co.jp
「きれいにかける ひらがな

立石美津子監修 『おうちレッスン・きれいにかける ひらがな』

amazon.co.jp
「きれいにかける カタカナ

立石美津子監修 『おうちレッスン・きれいにかける カタカナ』

amazon.co.jp