2022.07.08
PTA役員はやったほうがいい
※シェア自由
※金曜日 更新
※ブログなのであくまでも私個人の意見です
気分を害する方は→批判しないで、読まないようにしてください
「PTAの役員が回ってきたら嫌だ」と感じる人も多いだろう。
でも、発達に課題のある子を抱えて居る場合、やっておいた方が絶対にいい!
■その理由
・用事がなくても、堂々と学校に出入りできる!
子どものことで相談があったとき、先生に度々電話したり、個人面談をお願いするのも、忙しい先生のことを考えると気が引ける。
でも、役員をやっていたら、自然に先生と話す機会も増えるので、そのとき相談事を持ちかけることも可能である。
・授業参観でなくても、子どもの様子を見ることができる
学校に堂々と出入りできるので、係の打合せのとき、教室を覗き子どもの様子を見ることが出来る。
・他の保護者から感謝される
係や役員決めのときはお通夜のように、皆、下を向いている。
やりたくないからと保護者会を欠席しようものなら、欠席裁判で休んだ人が一番大変な係を回されてしまうことも実際ある。
でも、立候補したら「いやな役割を受けてくれてありがとう」とみんなから感謝される。
通常級にいた場合、自然と他の保護者と話す機会も増え、子どものことを理解してもらえる機会も増える。
■私の場合
息子は支援学校(小1・2)と支援級(小3~)にいたので、クラスの人数も5~8名
なので…
2年に一度くらいは役割が回ってきた。他の保護者と親しくなれ、子育ての悩みを共有できたのでよかった。
■任意
PTAは強制ではなく、加入するかしないかは実は任意なのである。
だから、入らなくてもお咎めを受けることはない
実際、周りでも入っていない保護者が何人かいた。
理由はもちろん、「忙しいから、係が回ってくるのが嫌だから」だ。
でも、PTAで主催する障害福祉の講演会や地域の行事などのお知らせが、加入していない人には知らされない。
発達に課題を抱えて居るのに、我が子が様々なチャンスを逃すことになる。
■工夫
以前、係をやったときのこと…
「バザーの焼きそばを太麺にするか普通麺にするか?」について、30分も意見が交わされ、嫌になってしまった😢
だから、PTAの係をやっても負担にならないように、打合せはズームを用いたり、会議が長引かない工夫が必要だ。
こちらのブログとは別に…公式ameblo始めました💛
フォロー是非お願いします💛
↓
こちら
毎晩、20時に更新されます。
毎日ですよ💛
おわり
#発達障害 #自閉症 #こだわり #パニック #グレーゾーン #自閉症スペクトラム #立石美津子
カテゴリー:正直なつぶやき