2022.07.22
戸塚警察から不審者扱いされて電話!
※シェア自由
※金曜日 更新
※ブログなのであくまでも私個人の意見です
気分を害する方は→批判しないで、読まないようにしてください
とある週末のこと
息子は唯一の趣味である、商業施設の多目的トイレを見に、朝から1人で出かけていた。
(下記は昔の写真なので冬服)
午後、14時、戸塚警察から、私の携帯に電話が鳴った。
「息子さんが トイレの前で騒いでいると通報がありました。 それで保護者の方にお電話しました」と。
どうも、不審者見られて通報されたみたいだ。
警察は続けて
「息子さんは自閉症なのですね」と。
(※ヘルプマークをリュックにぶら下げていたのと、療育手帳に「自閉症です」と書いておいたので、警察もわかってくれたみたいです)
■状況
さて、状況は次のようなことだったらしい。
息子はいつまでたってもトイレが開かず、30分以上ドアの前で待っていたらしい。
どうも、浮浪者の人がトイレに籠城していたみたい。
息子は帰宅の約束の時刻、門限が気になって気になって仕方がなくなって
パニックになってしまったらしい。
■電話を替わってもらうと
警察に息子に電話を替わってもらうと
電話口で
「これからは30分持たない。20分待ってドアがなかったら諦めて次のトイレに見に行く!」と叫んでいた。
私は息子の自宅が恐ろしくなった
こういうことがあると、私にものすごく当たるからだ
そこで、私は次のラインを送った。
「警察から電話がありましたけれど、20分ルールを作ったのはよい工夫ですね。
これからのトイレ撮影に生かしてくださいね」と…
「出来た母だ」と自画自賛、でも、帰宅後、私に当たられるのが嫌だから防衛策としてややったまでだ。
■帰宅後
家に帰って来たときは、叫び過ぎて声がガラガラだったが、普段と変わらず落ち着いていた。
暴れたとき、足にケガをしたようで、そのことだけを「足が痛い、痛い」と言っていた。
そしてマイルールとして、さっきの20分ルールを繰り返していた。
以前だったらこんなことはなかった。
警察に通報されて焦って、でも警察に保護者の電話番号を伝え
これからは、自分が同じ状況になって通報されないようにマイルールを作り直していた。
自閉症としては 素晴らしい 成長だと思った。
【追記】
療育手帳を役所にもらったままの状態で携帯している人も多いと思いますが、
連絡先として自宅固定電話番号しか印字されていないので、直ぐに連絡をとれる保護者携帯番号や緊急連絡先を数個、書いておく方がよいです
また、障害名も具体的に書いておいた方がよいです
こちらのブログとは別に…公式ameblo始めました💛
フォロー是非お願いします💛
↓
こちら
毎晩、20時に更新されます。
毎日ですよ💛
おわり
#発達障害 #自閉症 #こだわり #パニック #グレーゾーン #自閉症スペクトラム #立石美津子
カテゴリー:正直なつぶやき